2007-01-28

M-net 2007-01-28

考えて仕事をする人、指示だけで仕事をする人

 同じような資料の作成依頼をA君に1件、B君に1件お願いした。
 A君は日頃から考えて仕事をしている。何の為の資料か、何に使うのかを自然に考えられる。
 B君は真面目で指示があれば一生懸命仕事をしてくれる…。
 A君は予算と出来上がりの日時など大まかに作成して2週間で出来上がると言う。
 B君は言われた事だけなので、予算は分からない、出来上がりは2ヶ月ぐらいかかると言う。

 私は上司としてA君のような人に仕事を頼みたいが、案外多くの場合、言われた事だけを一生懸命頑張っている事が多いように思える。勿論B君にもA君の話をし、期間、予算を工夫して間に合わせて頂いた。
 仕事をする時、この仕事は何の為か、いつまでにやれば良いのか、予算は…と考えてする習慣を身につけたい。


頭でなく心で

 すごく優秀な人を知っている。時々会って話もする。
 3を話すと10が分かる。頭の回転も良く、明快である。
 今回もある件で話をしたが、論理的に考え自分で納得しようとするが、世の中は論理的な事や理論ばかりではない。彼は生まれながらに能力もあり、親も期待し、誰にも批判される事もなく今日まで生きてきた。
 私が「頭でなく、心や身体で受け止めてみたらどうですか?」と話した所、彼は私の言っている事が理解できずに首をかしげている。今まで常に頭で考えてきた優秀な彼は、それ以外の方法を受け入れようとしない。色々と話し、最後には私の考えを受け入れてくれたが、物事を理解する方法として、頭だけでなく、経験や体験など身体で覚えていく事や、心眼と同じように心で理解する事も時に必要であると思った。


お茶10杯

 ある会社で、若い社員たちが上司といがみ合っている。どちらも一歩もひかない。
 私はその若い社員たちに「北風と太陽の話」をしながら、「今から上司に1日10回のお茶を笑顔で出してごらん、最初はビックリするが、これを続けると上司はきっと変わるよ」と話した。一方上司には、「若い人は失敗もあるが、その非を認めたら大きな心で許してやって、同じ事は二度とするなと指導して下さい」と話した。
 翌日その社員たちに会った。上司は笑顔で対応してくれる。声もかけてくれる。仕事が楽しくなってきた…と満面の笑顔で話してくれた。
 ちょっとした発想の転換でお互いが楽しくなり、雰囲気も良くなっていき、成果も上がってくると思う。頑張ることより発想の転換も必要である。お茶10杯で!


2007-01-18

M-net 2007-01-18

人間力、人間性

 先日、仲間達で「人間力」と「人間性」について話し合った。
 どうもこの頃、「人間性はあるが、人間力のない人」が多くなってきた気がする。
 「人間力」とは、体力、知力、能力、パワー、指導力、コミュニケーション力…など、勉強や体験によって身についてくるものであると考えられる。リーダーとして魅力のある人である。
 「人間性」とは、性格、人としての素養、人間的心、人柄…など、どちらかと言うと生まれながら持っているもののような気がする。
 理想としては、人間力と人間性を両方兼ね備えている事がベストであるが、現実としてはそれがなかなか難しい。特に今は、「人柄は大変良いが…」と言う人が多いと感じる。グローバル化が進み、海外進出する上でも日本国内に於いても、大相撲のように外国人と一緒に仕事や生活をしなければならなくなって来ている。その為には人間力を磨き、世界の人々と協力したり、競争したりしなければならない。
 自分に人間力はあるか?どの位あるか?考えてみたい。そして人間力をアップさせるよう、日々努力をしたい。


りんご

 先日中国に行った際に、学生A君が、「社長の言っていた“自然から学ぶ”とは本当ですね。私も学びました」と言う。
 聞いてみると、彼が風邪をひき、りんごを食べたくなった時の事。友達に買ってきてもらい、さあ食べようと思って皮をむこうと包丁を探した所、普段使わないものだから何処にやったのか見つからない。最後にようやく見つかったが、錆びていて使えなかったとの事。これを見て、「杉山社長がよく“自然に学ぶ”と言っているが、包丁がいつも使っていないといざと言う時に錆びて使えないのと同じように、頭も普段から使っていないといざと言うときに使えない」と思ったとの事。
 基本的なものの見方や考え方を教えてしっかり身についていると、このように日頃のちょっとした事からでも気づく事がたくさんある。A君がこの気づきを活かし、普段から頭を柔軟に使って成長してくれる事を期待している。


京都での二極化

 久しぶりに京都に来た。タクシーの運転手さんとの話では、京都も二極化している。企業で言えば、超成長している任天堂、京セラ…、に対し、ダメな衣料…。繁栄している商店街と、シャッター通りの商店街の二極化。
今、世の中は大きく二極化しているが、成功や成長しているモノは積極的に前に出ているような気がする。一方、ダメなモノは従来と同じか、待っているように見える。タクシーの運転手さんとの話の中で、正解のない実社会では、待つ事でなくやってみる事が大切なように思えた。

2007-01-08

M-net 2007-01-08

みかん

 正月休みで久しぶりに家にいた。
 今年は庭のみかんの木に大きなみかんが山のようになっている。今年のみかんは特に甘い。
 見ていると、冬で食べ物がないせいか、大きな鳥が飛んできてはみかんを食べている。食べる事は別に問題ないが、家のベランダに鳥のフンが山のように出来てしまうのには困る。片付けても片付けても翌日には又、鳥のフンの山である。
 思い切ってみかんを全部取ってダンボールに入れる事にし、ハサミで全てのみかんを切り取った。全部なくなって少し寂しい気もしたが…。
 木にみかんがなくなると同時に、鳥は一羽もやって来なくなった。動物や自然はウソをつかない。そこに食べ物があったり、魅力があればドンドン集まってくる。魅力がなくなれば何もやって来ない。厳しい現実である。今年は例年以上に魅力のある商品や事業を行い、魅力ある会社づくりに努力したいと、「みかんドラマ」の実演を見ながら思った。


心のこもったプレゼント

 中国の武漢に3つの学生育成クラブがある。

1)よく名前の出る「GMC
2)GMCの予備、準備クラブで「エリート人材クラブ」
3)もう一つ、当社の武漢事務所を使って就職前にマナーや日本語を教えている「職業前訓練講座」である。

 この3つ目のクラブから心のこもった素晴らしいプレゼントを頂いた(右写真)。表には全員の一言を書いたハート型のメッセージカードが添えてある。私もよく武漢事務所には行くが、予定がギッシリで残念な事に彼らと一度も顔を合わせた事がなかった。
 このプレゼントは彼らが感謝の気持ちを表したものだと思うが、自発的なのか、誰かの指示なのかは分からない。しかしいずれにしても、そう言う雰囲気の事務所である事は間違いない。武漢事務所は別名「人材育成センター」と呼んでおり、人材を育成する中心である。
 人に何かを贈る時、心のこもったものをプレゼントしたい。お茶を出す時でも、電話の対応でも、接客の場合でも、心を込めて対応したい。


力が入ると同じ事を言う

 GMCの第6期の基礎教育を行っている。西安事務所で教育、研修で講義が終わり、個人面談となった時、ある学生が私に「今日社長は講義の中で“夢”について10回、“実行・挑戦”について11回言いました。私の頭にこびりついています」と言った。
 西安事務所では色々あったから、少し力が入りすぎてしまったか?伝えたい事は力が入って何度も同じ事を言う。そうすると相手の印象に残る。どうしても伝えたい事があれば何度も言ったり、何度も行動してみるのも良い。